桜餅の葉っぱはドコで作られているのでしょうか?
国内産のほとんどは静岡県で作られているのです!
意外でしょ?
最近は中国産に押されているようですが、やはり、
国産は風味が違うそうで
見識のある老舗和菓子屋さんは国産にこだわっています。
桜餅用に葉っぱを大きく育てるため
木は小さく育てます。
放っておくと学校に植えられているサイズになるのだそうです。
桜餅用の葉っぱを「桜葉漬(さくらばづけ)」と呼ぶのですが
いま、1年かけて、その製造工程を追うという
贅沢な取材をおこなっています。
マスコミ対応はとても時間を取られるということで
これまでほとんど公開されてこなかった
桜葉漬製造の老舗のご協力を得て、只今、撮影絶好調!
もっとウンチクを披露したいのですが
それは番組のオンエアが終わってからということで、
来年までお預け。
でも・・・桜葉漬・・・奥が深いです!
« 我が家を居酒屋にするために | トップページ | 妻の誕生日 »
「日記」カテゴリの記事
- BRADIO半端ねぇ〜〜〜!(2018.07.03)
- いのちてんでんこ(2018.03.11)
- 「スリービルボード」あ〜〜〜こういう映画が観たかった!(2018.02.11)
- 加害者家族の人権(2018.02.11)
- それを作れば、彼が来る(2017.11.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/414033/30413060
この記事へのトラックバック一覧です: 桜餅の葉っぱはドコで作られているのでしょうか?:
コメント